【体験談】パートナーエージェントでのプロポーズ!期間や流れも

パートナーエージェントでの活動の流れの中で、「プロポーズはどのくらいのタイミング?」と思っている方は多いのではないでしょうか。

婚活迷子

結婚相談所ってすごいプロポーズが早いイメージで、スピード感についていけなさそう…

マコ

入会前、同じこと思っていたよ!実際にはトントン拍子という表現がぴったりなくらいスムーズで気にならなかった!

この記事では、パートナーエージェント卒業生のわたしが、プロポーズまでのフローを解説します。

マコ

出会って半年でプロポーズされました!

活動するとわかる、プロポーズが早い理由についても記事後半で解説しています。

プロポーズだけでなく、パートナーエージェントでの活動全体の体験談が読みたい方はこちらをご覧ください。

目次

【体験談】パートナーエージェントでのプロポーズまでの期間は出会ってから半年

32歳の時にパートナーエージェントで活動していたとき、結婚する相手と出会ってからプロポーズまでは半年でした。

婚活迷子

恋愛での出会いより短くて、離婚しないか不安…

マコ

恋愛結婚より会う頻度が高いし、価値観もすり合わせしているから、今も夫婦円満

ここでは、実際にパートナーエージェント卒業生のわたしの実体験をもとに、出会いからプロポーズまでの道のりを紹介します。

【出会ってから3ヶ月】仮交際から真剣交際へ

仮交際から真剣交際になったのは、出会ってから3ヶ月でした。

お見合いで出会ってから仮交際の関係に発展し、2週間に1回程度デートを重ねていきました。本当はもっと頻度高い方が良いのですが、仮交際の人が多く、実際に会う頻度は少なかったように思います。

マコ

結婚した相手とは会えない週末、電話で1,2時間おしゃべりをしていたので、関係性が深まるのが早かったです!

仮交際中はカフェやランチしたり、たまに飲んだりとデートを楽しみつつも結婚観について話をしました。

話した結婚観
  • 結婚後の仕事
  • 結婚後に住みたい場所
  • 子どもが欲しいかどうか、人数
  • お金の管理の仕方
  • 親の介護についてなど

恋愛結婚での出会いではなかなか、突っ込んで話せないような話題も、話していきました。

マコ

ただ、話が進むスピード感は相手によって大きく異なりました

結婚した相手とは結婚観の話が最もスムーズに進みました。その結果、仮交際から3ヶ月で真剣交際に発展。

【出会ってから5ヶ月】理想のプロポーズを聞かれる

出会ってから5ヶ月後に理想のプロポーズを聞かれました。

真剣交際の関係になってからは、より深く結婚後の話をしていきます。

真剣交際中に話したこと
  • 具体的な物件についての話
  • 両家への挨拶のタイミング
  • 成婚退会の時期など

仮交際中に話していた内容をより深く話していくイメージです。

マコ

理想のプロポーズも聞かれました!

人生で初めて聞かれたのでとても嬉しくて、ドキドキしました。

私たちは月会費を払うのがもったいなかったので、真剣交際に入って間もなくパートナーエージェントを成婚退会しました。

【出会ってから半年】成婚退会後にプロポーズ

プロポーズは出会ってから半年後でした。すでにパートナーエージェントを成婚退会してしばらく経っていました。

マコ

ロマンチックなシチュエーションでの「結婚してください」は一生忘れません!

婚約指輪はいらない派でしたが、とても素敵な指輪もくれました。

入籍は出会ってから11ヶ月後

プロポーズ後に、親たちへの挨拶や両家顔合わせして、同棲生活がスタートしました。

そして、出会ってから11ヶ月後に入籍。もう少し早いタイミングで予定していたものの、両家の都合で1ヶ月ほど先送りとなりました。

ふたりで婚姻届を提出し、ビールで乾杯しながら婚活の日々をふりかえったことを今も覚えています。

結婚相談所における一般的なプロポーズまでの期間は3ヶ月から6ヶ月

結婚相談所における、一般的なプロポーズまでの期間は3ヶ月から6ヶ月といわれています。

パートナーエージェントの会員の活動実績1をみると、1年以内の成婚退会した人の割合が61.4%と最も多く、そのうち成婚退会までの活動期間は3,4ヶ月が最も多い結果でした。

マコ

わたしも4ヶ月で成婚退会

退会後に恋人関係を育んでからプロポーズすると考えると、出会いからプロポーズまでの期間が3ヶ月〜6ヶ月というのも納得です。

国立社会保障・人口問題研究所の調査2によると、結婚した夫婦の平均交際期間は4.3年です。そのため、結婚相談所での出会いは、スピード婚に感じるかもしれません。

婚活迷子

やっぱり結婚相談所での結婚って焦っているから早まるのかな?

マコ

結婚前提の出会いかどうかによるから、数字に惑わされないで!

結婚相談所を利用した立場からすると、入会時は結婚を焦る気持ちは当然あります。しかし、焦りだけで結婚相手は決められません

恋愛結婚の夫婦の場合も、結婚の話が出るのは交際スタートしてから1,2年してからです。そこから具体的に結婚観の話をしていきます。

お見合い結婚と恋愛結婚の違いのひとつは結婚観の話をする密度と頻度です。どちらにしても、お互い真剣に話をするため、結婚相談所での出会いだからダメなんてことはありません。

パートナーエージェントでのプロポーズまでの期間が短い理由3つ

パートナーエージェントで活動するとプロポーズまでの期間が短くなる、その理由は何でしょうか。

プロポーズまでの期間が短い理由
  • 結婚前提の出会いを求める人しかいないから
  • 1年以内に結婚したい人が多いから
  • コンシェルジュがプロポーズまでサポートしてくれるから

パートナーエージェントで50名以上とお見合いした経験も踏まえて解説していきます。

結婚前提の出会いを求める人しかいないから

パートナーエージェントの会員は結婚をゴールとしている人しかいません。結婚前提の出会いのため、結婚観の確認がお見合い時点からできます。

仮交際や真剣交際中も、デートを楽しみながらもお互いの結婚生活のイメージをすり合わせていきます。

マコ

お互い結婚前提だからこそ、子どもや親のことも踏み込んで聞けました!

恋愛結婚の場合、子どもの話や将来的な親との同居や介護の話は、重すぎると感じる人が多いはず。いざ、お互い結婚したいときになって、考え方の違いに悩むカップルも多くいます。

結婚相談所の場合、センシティブな話題こそ、きちんとすり合わせをするため、短期間でも安心してプロポーズができます。


1年以内に結婚したい人が多いから

パートナーエージェントに登録している人は、1年以内に結婚したい人が多いことも、プロポーズまでの期間が短くなるひとつの要因です。

婚活迷子

1年以内って短くて、その後の離婚とか不安だな…

マコ

結婚した相手とは週2,3で会っていたので、「出会ってからまだ半年⁉」という感じだったよ!良いところと欠点もわかっていたから安心してプロポーズOKできた気がする!

成婚までの短さを不安に思う人は多くいるかと思います。わたしの場合、高頻度で会っていたこともあり、とんとん拍子に交際や成婚退会、プロポーズまで進んでいった気がして「スピードが早すぎる」と不安になったことはありません。

お見合いで出会った人の多くが1年以内の結婚を目指していました。お互い目指す目標やスケジュール感が同じだと、自然にプロポーズまでの期間は短くなります。

コンシェルジュがプロポーズまでサポートしてくれるから

パートナーエージェントでは、希望があればコンシェルジュがプロポーズまでサポートしてくれます。

マコ

わたしたちの場合、真剣交際の直前に双方のコンシェルジュで連絡を取り合ってくれました!

結婚相談所での出会いは結婚観のすり合わせができても、男性側からするとプロポーズしても良いものか、断られたら…と不安となるものです。

そんな時、相手の気持ちをさりげなく聞いてくれたり、アドバイスをくれたりするのがコンシェルジュです。お互い緊張するプロポーズのアシストしてくれるのは、結婚相談所ならではと言えるでしょう。

パートナーエージェントのプロポーズに関するQ&A

ここからは、パートナーエージェントのプロポーズに関してよくある質問に回答します。パートナーエージェント卒業生の立場から、体験談も交えながらお答えしますので、参考にしてみてください。

プロポーズは退会前にするべき?

規定はなく、カップルによります。わたしたちは、退会後にプロポーズでした。

プロポーズについてコンシェルジュに相談しても良い?

どんどんしましょう!女性は理想のプロポーズがあればコンシェルジュに伝えておけば男性側に話しておいてくれるかもしれません。男性は自分がしたいプロポーズ案を相談すればアドバイスや女性の反応を聞いてくれます。

出会ってからプロポーズまで短すぎて破局しないか不安です

破局するカップルは長く交際しても破局します。わたしは出会ってから半年でプロポーズでしたが、今も仲良しです。

真剣交際になるとプロポーズを急かされたりしない?

わたしはコンシェルジュから急かされることはありませんでした。むしろ、「真剣交際はいつでも解消できるから、後戻りできないと思わないで」と言われていました。

パートナーエージェントの成婚率(結婚率)は?

公式サイトによると、49.8%です。(2022年10月~2023年3月)

パートナーエージェントでの婚活で理想のプロポーズしてもらおう

パートナーエージェントでは、恋愛結婚と比較するとプロポーズまでの期間が非常に短くなります。

マコ

わたしも出会ってから半年でのプロポーズでした!

プロポーズまでの期間が短いと、のちのち離婚することになったら、と不安に思う方もいるかもしれません。

結婚相談所での出会いの場合、結婚を前提として男女が出会い、効率的に結婚観のすり合わせをしていきます。そのため、恋愛結婚の場合は1年以上かけて話すような内容を数ヶ月で話し合っていきます。

婚活迷子

機械的に相手を選ぶ感じがして嫌だな…

マコ

結婚観が合うだけでなく、一緒にいたいかも大切な価値観だから、合わせてチェックしているよ!

実際の活動の様子は別の記事で紹介していますが、わたしは相手のことを好きになったうえで結婚しています。そういう意味では恋愛結婚とあまり変わらない感覚です。

むしろ恋愛結婚よりも効率的に結婚観の確認ができたため、結婚後も価値観が合わない場面は今までありません

パートナーエージェントで婚活すれば、スピーディーに理想の相手からプロポーズされることも夢ではないので、迷っている方はぜひ1度無料相談に足を運んでみてほしいと思います。

実際にわたしが無料相談で店舗に赴いた際の記事はこちらを参考にしてみてください。

  1. パートナーエージェント公式サイトより(2022年10月~2023年3月の成婚退会者実績) ↩︎
  2. 第15回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査) ↩︎
よかったらシェアしてください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次