結婚相談所ごとに定義が異なる「成婚退会」。この記事では、パートナーエージェント卒業生である立場から、公式サイトでは書かれていない、成婚退会におすすめのタイミングやその後について触れています。
定義と他社との違い
パートナーエージェントの成婚料
成婚退会のタイミングは真剣交際2ヶ月目がおすすめの理由
パートナーエージェントの成婚退会にまつわるQ&A
体験談を交えながらお話ししていくので、入会前の方も活動のイメージがつきやすくなっています。成婚退会前の活動内容の詳細を知りたい方は別の記事でまとめている体験談を参照してみてください。
パートナーエージェントにおける成婚退会の定義は婚約レベル

パートナーエージェントでの成婚退会は、入籍ではなく「婚約」です。そのため、プロポーズ後であることは多い気がします。

プロポーズされるまでは退会できないのかな?



わたしはプロポーズ前に成婚退会しましたよ!
成婚退会の定義は結婚相談所によって異なります。
結婚相談所 | 成婚の定義 |
---|---|
パートナーエージェント | 婚約 |
IBJ | 婚約(プロポーズ) |
ツヴァイ | プロポーズ |
オーネット | プロポーズ |
サンマリエ | 婚約(プロポーズ) |
ゼクシィ縁結びエージェント | 真剣交際後、サポートが不要になったとき |
また、パートナーエージェントは成婚退会後、1年間は無料でフォローアップが受けられます。



頻繁ではありませんが、コンシェルジュに近況報告していましたよ!
成婚退会を決めた場合、ふたりでパートナーエージェントの店舗へ赴き、必要書類に記載、成婚料を支払うと退会手続き完了です。
パートナーエージェントの成婚料は0円~22万円


パートナーエージェントでは成婚退会時に、成婚料が発生します(2025年10月現在)。
0円
スタンダードコース:77,000円~220,000円
プレミアムコース:110,000円~220,000円
ライトコースは0円であるものの、スタンダードコース以上は費用がかかります。



マッチングアプリは成婚料がないから、なんだか高く感じるけど…



成婚料は企業の重要な収益源!成婚料があるからこそ、本気で会員を結婚させようとする、とも言われているよ。



他の結婚相談所も同じくらいの費用なの?



コンシェルジュがつくタイプの結婚相談所ではかかることが多いよ!でもパートナーエージェントは他と比べるとリーズナブル!
結婚相談所 | 成婚料 |
---|---|
パートナーエージェント | 0円〜220,000円 ※コースによる |
IBJ | 220,000円 |
ツヴァイ | 0円〜220,000円 ※コースによる |
オーネット | 0円〜220,000円 ※コースによる |
サンマリエ | 220,000円 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 0円 |
【体験談】成婚退会は真剣交際2ヶ月目がおすすめな理由3選


わたしは、パートナーエージェントに入会して4ヶ月で成婚退会しました。



成婚退会した時は、婚約前なのでパートナーエージェントの定義よりも前でした!
タイミングとしては、真剣交際に入って2ヶ月目でした。このタイミングでの成婚退会にはさまざまなメリットがあります。
体験談をもとにひとつずつ詳しく説明していきます。
お金の節約になるから
はやめに成婚退会をする1番のメリットはお金の節約です。
真剣交際に入ると、具体的に結婚後の価値観のすり合わせも最終段階に入ります。真剣交際後に破局する可能性もありますが、多くのカップルが結婚します。
結婚が見えていくなかで、約2万円の月会費を支払うのは、もったいないと思いました。



結婚準備にもお金がかかるので、毎月2万円の支出は大きすぎる!
相手とも話し合い、結婚後にお金を残しておくために、真剣交際2ヶ月目のタイミングで成婚退会を決めました。
最終的に結婚できるか判断できるから
結婚相談所における真剣交際は恋人関係を意味します。一般的な恋人と異なるのは、お泊りや宿泊を伴う旅行が禁止されていることです。
普通のお付き合いでも、交際開始から1,2ヶ月あればこの人と付き合っていけるか判断できます。



真剣交際中は会う頻度も多いため、結婚できるかは早めに自分のなかで決まります!
真剣交際になってすぐに退会すると、もし相手と合わない場合、結婚相談所に再入会せねばならず精神的・金銭的負担が重くなります。
反対にこの期間に違うと思えば、真剣交際を終了して新たな出会いを探しても、成婚料の支払い前のため、金銭的負担は少し軽くなります。
結婚の価値観のすり合わせができるから
真剣交際2ヶ月目に入る頃には、結婚観のすり合わせは終わっています。



わたしは↓のことを週2ペースでデートしながら話していました!
- 結婚の時期
- 両家顔合わせの時期や形態
- 結婚式について
- 住む場所や将来的な居住希望エリア
- 子どもをつくるかどうか
- 両親との同居や将来的な介護など
センシティブな話題もありますが、結婚相談所での出会いだったからこそ、お互いざっくばらんに話せた気がします。
ただ仕事のような話し合いをしていたわけではありません。
家で一緒に料理を作りながら話をしたり、旅行を楽しんだりと、普通のカップルのように過ごしながらきちんと話をしていただけです。
わたしたちの場合、週2回は最低でも会うようにしていたことも、価値観のすり合わせが早くできた要因のひとつかなと思います。
そのため、真剣交際2ヶ月目くらいには話し合いが終わったため、コンシェルジュのサポートが不要になっていました。



価値観のすり合わせができたら、あとは結婚に向かってふたりでやるべきことをやるのみ!
相談することがなくなった=成婚退会のタイミングと捉えて、その旨を担当コンシェルジュに伝え、退会が決定しました。
成婚退会後の具体的なスケジュール


成婚退会後、どのようなスケジュールで結婚まで進んでいったか具体的なスケジュールをお伝えします。成婚退会前に、結婚観のすり合わせが済んでいるため、非常にスムーズに進みました。
【1-4ヶ月目】家族への挨拶、新居探し
成婚退会後、まずはお互いの家族へ挨拶しに行きました。順番にはいろいろな意見がありますが、わたしたちの場合は結婚相手の実家が都内だったため、まずはそちらに挨拶に行きました。
その後、わたしの実家にも来てもらい、双方の実家からも結婚を祝福してもらえました。



両親たちには出会いは結婚相談所であることを話しました!
どちらの実家にも手土産を忘れず、服装についてもわたしはきれいめのワンピース、相手はスーツ着用で行きました。
また、このタイミングで両親の予定も聞いて両家顔合わせのスケジュール決定。実際に両家顔合わせは成婚退会から6ヶ月目に行いました。
また、新居探しも同時に進めます。わたしは結婚後も仕事を継続したかったため、お互いの職場へのアクセスや家事分担を考慮して候補を絞っていきました。
【3ヶ月目】プロポーズ
成婚退会してから3ヶ月目に、相手からプロポーズしてくれました。真剣交際中に理想のプロポーズを聞かれていたので、近いうちにしてくれるかなと思っていましたが、とても嬉しかったことを覚えています。



長い婚活が終わって、ゴールじゃないけど、終わった!という気持ちに。
このタイミングから関係性は婚約になりました。プロポーズ前後くらいから婚約指輪や結婚指輪探しもスタート。実際に決めたのは入籍直前くらいでした。
【5-7ヶ月目】新居決定、引っ越し
プロポーズ後、話し合っていた新居を決めて、引っ越ししました。お互いひとり暮らしだったため、新居ではどちらの家具家電を使用するかも話し合いの中で決めます。
基本的には購入年が新しいほうの家具家電を残し、この機会に不用品を処分して持ち物を厳選しました。



冷蔵庫のみ、ファミリー向けのものを新調しました!
引っ越し日は、まだ段ボールが片付かないなかで、料理を作って乾杯しました。ここから短い期間ですが同棲生活がスタートです。
【8ヶ月目】入籍
成婚退会から8ヶ月目に、婚姻届を提出、入籍しました。実際はもう少し早めの予定でしたが、わたしの家族の体調不良が重なり、少し後ろ倒しになっています。
入籍後の生活のほうが長いですが、結婚できなくて悩み苦しみ、30代になってしまった絶望感。年齢を重ねることに楽しみを感じられず苦しかった日々が終わることにとても安堵した瞬間でした。
試行錯誤を重ねた、結婚相談所での婚活の日々はこちらの記事をご覧ください。
パートナーエージェントの成婚退会におけるQ&A


パートナーエージェントの成婚退会に関して、よくある質問をまとめました。



パートナーエージェント卒業生の立場から回答しますね!
- 成婚退会後に破局することはないの?
-
成婚退会後も破局する可能性はありますが、かなり稀だと思います。仮交際から真剣交際に移行するとき、「本当にこの人と結婚に向けてお付き合いできるか?」お互い真剣に考えるため、その後はうまくいくことが多い印象です。
- 成婚退会後はお泊りや旅行してもいいの?
-
成婚退会後は、お互いが良いという気持ちであれば、お泊りや旅行OKです!半日だけ一緒に過ごすよりも丸1日や旅行を通してみえる、相手の良さや欠点もあります。わたしは成婚退会後、長野や関西方面に一緒に旅行したり、お互いの家で遅くまで飲んでおしゃべりなどして仲が深まりました。
- 成婚退会後はパートナーエージェントのサービスは受けられない?
-
成婚退会後も1年間はコンシェルジュによるフォローが受けられます。わたしは成婚退会後に何度か連絡しましたが、会員期間中と変わらない態度や文章量で返事がきました。
- プロポーズ前に成婚退会してもいいの?
-
プロポーズ前に成婚退会できます。ただ、この部分は相手と認識を合わせることが重要です。わたしはプロポーズ前に成婚退会しましたが、相手と話し合いをして決めました。
- 入籍するまで成婚退会しないこともできる?
-
不安であれば、入籍するまで成婚退会しないことも可能です。ただ、その分月会費がかかってしまいます。成婚退会後も1年間はサポートを受けられるため、婚約後は成婚退会してしまったほうが費用の節約になるでしょう。
- 成婚退会から入籍までどのくらい?
-
成婚退会から入籍までの期間は、人によるものの、わたしは8ヶ月でした。成婚退会前に相手と入籍時期をあらかじめ話し合っていたため、成婚退会後に意見の食い違いもありませんでした。
パートナーエージェントで成婚退会したら、結婚まであと少し


パートナーエージェントでの成婚退会は、公式サイトでは婚約を意味しています。長い婚活期間を考えると婚約は非常に大きな成果ですが、実際の結婚=入籍まではあと一歩です。
成婚退会後は入籍に向けて両家への挨拶や顔合わせ、新居探しなどやることも多くあります。真剣交際中に価値観をすり合わせしておくことで、成婚退会後の交際がスムーズにいくでしょう。
わたしはパートナーエージェントを4ヶ月で成婚退会後、8ヶ月後に入籍しました。



恋人期間もしっかり楽しみました!
パートナーエージェントでの成婚退会までの道のりは体験談としてまとめています。成婚退会後もコンシェルジュのフォローが1年間も続くパートナーエージェントで成婚してとてもよかったと感じています。
結婚相談所での活動が不安な方や実際に活動していて悩みがある方の質問を無料でお受けしています。問い合わせよりご連絡ください。
コメント