パートナーエージェントでの成婚体験談まとめはこちら!記事を読む

パートナーエージェントで紹介される男性のレベルは?男性が入会した理由も

パートナーエージェントでの活動を検討している人にとって、男性会員のレベルは気になるのではないでしょうか。

マコ

想像よりもハイスペックな人が多かったよ!

この記事では、パートナーエージェント卒業生のわたしが、実際に出会った男性のレベル感を解説します。50名以上の男性とお見合いをしてきた経験を踏まえて正直ベースでお話しします。

婚活迷子

結婚相談所って最後の手段だから、余り者ばかりな気がするけど…

マコ

男性の入会理由をきくと、余り者が入会しているわけではないことがわかるよ!

記事後半では、お見合いで出会った男性に聞いた結婚相談所に入会した理由をまとめました。

多くの男性と出会った体験談を読みたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

目次

【体験談】パートナーエージェントで紹介される男性のレベルは高い

パートナーエージェントで紹介される男性のレベルは非常に高いと思います。

パートナーエージェント卒業生の立場から、出会える男性について女性が気になるポイントを解説していきます。

年齢/学歴/年収/ビジュアル/身長/性格/コミュニケーション能力

実際に出会った男性の特徴も踏まえながら、具体的にお話ししていきます。

年齢は30代、40代がボリュームゾーン

パートナーエージェントの男性会員は30代から40代がボリュームゾーンです。

マコ

32歳の私がお見合いしたのは、29歳から42歳まででした。

お相手の年齢は10歳以内を条件としていたため、実際には43歳以上の方からも申込みがありました。

コンシェルジュいわく、「30代の男性は20代の女性を見ている。32歳をターゲットにしたいのは40代と考えてください」とのこと。

活動開始してみると、30代からも申込みもありましたが、たしかに40代からも申込みが多くありました。

一緒に活動した親友も40代からの申込みが非常に多かったと言っていました。

親友うさぎ

32歳ならまだ若いかと思ったけど、より若いほうが人気あるんだね…

マコ

1日でも早く婚活すべき理由が身に染みてわかったよね

さまざまな年齢の方とコンタクト(お見合い)しましたが、最終的に結婚した相手は33歳の同年代でした。

学歴は大卒、大学院卒が多い

パートナーエージェントの男性会員は大学卒と大学院卒が多いように感じました。

公式サイトのデータでも男性会員のうち大学卒は58.5%、大学院卒は17.6%と、76.1%が大卒以上の学歴1を持っているとされています。

マコ

大卒の中でも東大、東工大などの有名国公立と早慶を卒業されている人がかなりいました!

パートナーエージェントではプロフィールに大学名を記載している人がほとんどです。

パートナーエージェントではプロフィールに学歴を記載する場合、卒業証明書の提出が必須です。マッチングアプリや婚活パーティーと異なり、相手の学歴に信頼性があるのはとても安心です。

年収は700万円以上が想像より多い

パートナーエージェントの男性会員は年収800万円以上の方が多くいます。公式サイトによると、男性会員の平均年収は500万円以上が69.5%です。1,000万円以上の方も8.6%2います。

婚活迷子

500万円だと少し物足りないな…30代とか40代の人の年収って実際どのくらい?

マコ

国税庁の調査によると、30〜40代の平均年収は492万円〜653万円3だよ!

婚活迷子

そう考えると、500万円は一般的な年収なんだね

実際にお見合いをした30代と40代の方は8割くらいが700万円以上でした。仮交際していた人の中には900万円や1,000万円越えの方もいました。

そして、実際に結婚した相手の年収は750万円でした。

顔はイケメンがいる

パートナーエージェントの男性会員には、イケメンがいます。

婚活迷子

顔は最重要ではないけど、そこそこ普通かイケメンがいいなぁ。

マコ

マッチングアプリより割合は低いけど、イケメンもいました

塩顔・眼鏡・しょうゆ顔のイケメンとお見合いしました。アイドル的なイケメンはかなり少数です。

マッチングアプリや婚活パーティーのほうがイケメン遭遇率は高いものの、気持ち悪いタイプも数多くいます。その点、パートナーエージェントでは生理的に無理なタイプはほんどいませんでした

高身長な人が多い

パートナーエージェントの男性会員は高身長な人が多く175cm以上の人が非常に多かったように感じます。

マコ

仮交際した人も3名が180cm以上でした!

身長は何か公的書類を提出するわけではありませんが、プロフィール記載の数字と明らかに異なる人はいませんでした。

結婚した相手も185cmとかなり高身長な人でした。

まじめな性格の人がほとんど

パートナーエージェントの男性会員は、まじめな性格の人がほとんどです。

マコ

おもしろみがないと思うかもしれませんが、結婚相手にまじめさは必須です!

まじめな性格なだけあり、貯金や資産運用も堅実にやっている人が多くいました。散財タイプには出会いませんでした。

コミュニケーション能力は普通!礼儀正しい人が多い

パートナーエージェントの男性会員のコミュニケーション能力は、普通レベルです。高くはないものの、低くもありません。

マコ

話上手ではないものの、チャラさはなくて女性関係は安心なタイプが多い

コミュニケーション能力が高いと話していて楽しいですが、不倫や女性関係が不安になってしまいます。

話下手な人も一部いますが、仮交際を重ねると冗談を言う方も。せまい交友関係の中で仲を深めるタイプが多いように感じます。

マコ

最初から距離をつめてくる人はほぼおらず、礼儀正しい人が多かったのも安心ポイント!

【婚活中に聞いた】男性が結婚相談所に入会した理由4選

パートナーエージェントでの婚活中、出会った男性たちから、結婚相談所になぜ入会したか理由を聞く機会が多くありました。

男性が結婚相談所に入会した理由
  • 職場に出会いがない
  • 男子校出身
  • 年収のある自立した女性と出会いたかった
  • 結婚適齢期を逃してしまった

活動中に出会った男性から直接聞いた話をもとに、詳しく紹介していきます。

職場に出会いがない

結婚相談所に入会した理由でもっとも多かったのが、職場に出会いがないからです。

技術職や研究職の理系出身者に多い社内恋愛はしないと決めている☆☆

業種はさまざまでしたが、理系出身の方が多いように感じました。

技術系や研究系の部署は、もともと女性が少ない傾向があります。他の部署には女性がいても、接点が持てない方が多いようです。

一部、リスクとなるため、社内恋愛はしないと決めている方もいました。

男子校出身

男子校出身で女友達がほとんどいない人もいました。中高一貫の男子校に通い、大学も理系に進むと学生時代の友だちは男性ばかりになります。

学生時代に女性との接点がない場合、社会人になってからも女性話すことが苦手な人が多い気がします。

年収のある自立した女性と出会いたかった

年収のある自立した女性と結婚したいため、結婚相談所に入会した人もいました。この理由は収入が高い人にみられます

マコ

年収目当てで寄ってこられないようにしたいと話していました!

結婚後は専業主婦OKであっても、精神的に自立している人と結婚したいそうです。

反対に、専業主婦希望の男性も少数ですが、一部いました。

結婚適齢期を逃してしまった

結婚適齢期を逃してしまったため、結婚相談所に入会したと話す人もいました。

マコ

30代後半から40代に多い気がします

20代から仕事に打ち込んできたタイプに多く、気づけばまわりが既婚者だらけになっていて焦りを感じたそうです。

パートナーエージェントで紹介される男性会員はレベルが高い!

パートナーエージェントの男性会員のレベルは非常に高いと思います。

32歳年収600〜650万円のわたしが出会った男性会員は以下のような方々でした。

パートナーエージェントで出会ったの男性会員
  • 年齢は20代後半から40代前半
  • 学歴は大卒以上のみ
  • 年収は8割以上が700万円以上
  • イケメンも少ないけれどいる
  • 高身長な人が多い
  • まじめな性格な人が多く結婚向き
  • コミュニケーション能力は普通

振り返ると、公式サイトで示されるよりも、高収入、高学歴の人ばかりでした。

マコ

公的証明書で裏付けられたハイスペックです!

マッチングアプリや婚活パーティーでは、収入も学歴も自称できますが、パートナーエージェントではできません。

そのため、パートナーエージェントではプロフィールを疑う必要がなく、安心して婚活できます。

マコ

他の婚活方法と比べてもかなりハイスペックな人ばかり

わたしは、求めていた条件より良いスペックの相手と結婚できました。

結婚相手に高いレベルを求める方は、パートナーエージェントでの婚活がおすすめです。

来店相談すると、自分の年齢とマッチングしやすい会員層を教えてくれます。無理な勧誘もないため、どんな人たちと出会える可能性があるかだけでもチェックしてみてください。

  1. パートナーエージェント公式サイトより(2023年9月1日時点) ↩︎
  2. パートナーエージェント公式サイトより(2023年9月1日時点) ↩︎
  3. 国税庁令和5年度民間給与実態統計調査  ↩︎
よかったらシェアしてください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次